fc2ブログ

2013/04/29 (Mon) 08:17
5,000アクセス突破!

4月28日迄でアクセス数が5,000を突破しました!
記事のアップロード回数は15回です。

2月 1,828アクセス
3月 3,546アクセス


右肩上がりで着実にアクセス数を伸ばしています。
また5月に入ったら4月のアクセス総数をお伝えします。

今月は、軽微なサイト変更を除くと、記事の更新ぐらいしか行いませんでしたが、着実にアクセスを伸ばせています。
ロシアに渡る前の8月には、ぜひ10,000アクセスを獲得し、少しでも多くの方にポジティブに見ていただきたい今日この頃です。

この数ヶ月間での一番の学びはやはり継続すれば、遅かれ早かれ着実に成果が現れることです。
前にも書きましたが、3日坊主にならず、目標を定めて、地道に進んでいきたいです!

引き続き、頑張ります!
スポンサーサイト



2013/04/25 (Thu) 23:17
読者ターゲットを心得て

ブログ運営で必要なことの1つに、やはり「どのような人に読んでいただきたいか。」がある思います。
せっかく定期的に更新するのですから、より多くの方に、そしてより満足して頂いて読んでもらいたいものです。

ぼくのブログの場合は

[メインターゲット]
 ・海外移住に興味がある方
 ・ロシアに興味がある方


[サブターゲット]
 ・旅行が好きな方
 ・グローバルに興味がある方
 ・一味違う人生に触れてみたい方
 ・生きる目標が見えず悩んでいる方


と考えています。
これら全員の方々を引きつける記事を書くのは難しいと思います。
その分、日頃からよいネタがあればどんどん記事にしていきます。こうして記事を重ねていけば、
このような方々にポジティブに読んでいただける記事が増えるはずです。

ブログ運営では上でやはり「どのような人に読んでいただきたいか。」には
アンテナを貼ることが重要だと思います。


これがアクセスアップにもつながりますし、世の中のヒット商品には必ず適切な「ターゲット」を定めているから売れているわけですから。


今日はこのへんでおしまいです。


にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/04/18 (Thu) 01:07
アクセスアップ手法 アクセス経路拡大!

今日はぼくが実践しているアクセス経路拡大」についてお話したいと思います。

記事公開日現在、ぼくは不動産の仕事をしています。不動産は立地が何より重要な要素です。
高く取引される要素(特に住宅)の1つに「交通利便性」があります。
新築分譲マンションの広告によく「3路線利用可」という言葉を見ませんでしょうか?
逆を言えば多くの場所からダイレクトアクセスできるわけです。


ブログにおいても多くの経路からアクセスできる仕組を構築することが重要です。
経路拡大にはブログ外経路ブログ内経路の2つがあります。

toucan-eye-5_l.jpg


●ブログ外経路
ブログ外の経路を作ることでアクセス者数増が見込めます。
ぼくのブログの場合、mixi、Facebook、twitterといったSNS
そしてにほんブログ村などのブログランキングからも集客しています。
このようにブログ外から経路を増やすことでより多くの人に見ていただいています。

~日本ブログ村について~
日本ブログ村は特におすすめです!
ぼくの場合、先月、登録しました。そしてアクセス件数が一気に増えました。
それまでの倍近くと言ってもよいかと思います。
アクセスアップしたい方、ぜひ登録してみてください!
(このブログもちろん登録しています。)


また、mixiのプロフィールには長い文章を挿入できます。
ここにプロフィールから波及する記事を貼り付けるとよいのではないでしょうか。
Facebookやtwitterのプロフィール上ではブログのURLしか貼り付けられませんので、これは活用したいものです。

また、SNS間でも経路を構築することでブログへのルートも増やすことができると思います!
mixi→twitter→ブログ  twitter→Facebook→ブログ
というように。
youtubeや友人のブログ、個人HPなども経路として活用できそうですね!


●ブログ内経路
ブログ内経路を作ることで1人当たりのアクセス増が見込めます。
ブログ上では初期設定から最新記事などへアクセスできるようにはなっています。
しかしながら、より経路を増やすことが重要です。
記事の下に「関連記事」という枠を作り、書いたブログ記事に関連する記事へのリンクをつけて経路を増やします。
その記事に関心を頂いた方はアクセスする人が多いのではないでしょうか。

記事の途中でも関連するものがあれば、リンクをつけるのも1つの手法です。
これが1人当たりのアクセス増につながります。


ブログを運営する上で「アクセス経路」については常にアンテナを張っていきましょう!


にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ : アクセス経路にほんブログ村

2013/04/15 (Mon) 22:48
アクセスアップに向けたブログへの取組み姿勢

毎月、徐々にアクセス数があがっている中で、今日はぼくの取り組み姿勢について書きたいと思います。
やはり継続は力なり
基礎的な事ばかりかもしれませんが、4つの経験を共有させて下さい。

buildings.jpeg


①電車の中などで考える。
電車やバスの中、そして移動中の時間も大変貴重だと思います。
ぼくを例にすると、今、平日は家での自由時間はせいぜい1時間。
移動は片道1時間半なので往復3時間、、、この3時間、貴重すぎます。
その一部でいろいろな方々のブログを拝見すると同時に、ブログ記事のネタや記事作成、
そしてアクセスアップへのアイデアを考えています。
いいアイデアはふと出るものなので、こうした時間を区切り区切り使うのは大事だと思います。

そして、いいアイデアにあったらすぐスマホアプリでメモ!
忘れちゃ意味がないですからね(^_^;)

②ネタを細かく区切る。
どんどんネタを出すとネタ切れの時期が早くなってしまいます。
テレビのバラエティ番組を見てても、そう思ってしまう番組はだいたい短命に終わります。
(テレビ局の想定内かもしれませんが。)

多くのネタを1回の記事で出してしまうのは後々の記事作成で苦労してしまうかと思います。
ご参考にぼくの旅行記の記事を添付します。
~ 旅行記 ~ トルコ・コーカサス(グルジア・アルメニア)旅行 ①
この通り、1回の旅行を数回のブログに渡って記しています。
5回ほどに記事を分けています。(もちろん第2回へのアクセス経路も作ります。)


③辞めたくなったり困難にぶつかったりするときこそ正念場
ネタ切れやアクセス数が伸び悩むとき、「辞めようかなぁ」といった気持ちに襲われてしまうかと思います。
ここでぼくは考えを変えます。
ここで多くの人が辞めてしまうだろう、一皮向けるチャンスだ。と。
ブログは続けていれば、多かれ少なかれ、アクセス数は上がるはずだと、ぼくは思ってます。


④読者の方々への感謝を忘れない。
当たり前の事かと思いますが、忘れがちな事かもしれません。
「また次の記事も読みたい!」と思っていただけるような記事作りが大事かと思います。
読者のみなさんのおかげでブログは成り立ってますからね★


と、こんな感じで自論になってしまいましたが、このブログが少しでも多くの方に活かされればと思います。

これからもアクセスアップに向けた記録を記します!


にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ : アクセス数ブログ取組みアクセスアップ継続は力なり

2013/04/11 (Thu) 23:06
4月上旬終了!

さて、4月も早くも上旬が終わりました!
昨日(10日)までのアクセス数が出ました!
1,115アクセスです!
このままいくと、先月のアクセス数に届きませんが、
まだ記事数が4にとどまっています。

先月はクリアできなかった4000の壁を越えていきたいです。

ぼくは9月からモスクワに移住します。
そのときまでに海外移住に興味を抱いていらっしゃる方々が少しでも多く読者になっていただければと
思っております★



ではでは


にほんブログ村 ネットブログへ
にほんブログ村

2013/04/04 (Thu) 23:07
三日坊主にはなりません!

三日坊主・・・

誰だってなることがあるのではないでしょうか。
ぼくは学生時代までは、ほとんどがそうでした。
打ち込んでいたものを除いてはほぼ全部。
中学から高校までは部活(卓球)、大学ではバイトと卓球と遊びは夢中になりました。
その反面、勉強はまったくもっての三日坊主。社会人になって必死に語学勉強などをしています。


「三日坊主」は厄介な性格ですよね(^へ^;)
ブログのアクセスアップのためには「三日坊主」では絶対だめだと身をもって体感しました。

実はぼくは5年ぐらい前もブログを運営してましたが3カ月ぐらいでネタが切れたこともあり、辞めてしまいました。
でも今回は6カ月続いていますし、辞める気がありません。


目標意識が高く維持されていることと「三日坊主」で何度も後悔する目に遭っていることが理由だと思います★

すぐには成果が出ないけど、根気強く、そして楽しく続ける・・・
これはアクセスアップする上ではマストですね!

2013/04/01 (Mon) 23:24
3月のアクセス数!

今日から4月です。エイプリルフールですが、普通の1日でした・・・。

3月も終わりまして、、、アクセス数が出ました!
2月は1,828アクセスでしたが、

3,546アクセス!

2倍近く増やすことが出来ました。
仕事でタクシーでの午前帰りの日が多かったり風邪でつぶれたりする中でも17回、記事をアップしました★

しかしながら、ブログをアップする日としない日でアクセス数に差があります。

今月末にしない日が続きましたが1日あたり40アクセスほど。このペースは月平均でも1,000ちょいです。
ブログの工夫や多くの方々に楽しんで見ていただく内容にする必要がありそうです。


ではでは。

| ホーム |

 BLOG TOP