fc2ブログ

2013/06/29 (Sat) 20:30
無料画像の活用

ネットワークが普及した、現代、画像がたくさん溢れています。中には無料で取得できるも多いです。
今日は無料画像の活用についてのブログです。

イメージ作りやタイトルにふさわしいイラストを入れるために画像を活用すると、ブログが楽しくなるかと思います。

flower.jpg


今日はいくつかのサイトを紹介します。

● Foter(http://foter.com
 海外のサイトです。「car」「frowers」「nature」など、シンプルにカテゴリー分けされているので、非常に活用しやすいかと思います。2億以上もの画像をストックしているようです。上のflower画像もこのサイトから取りました。ビジネス向けかな。

● 商用無料の写真検索さん(http://www.nairegift.com/freephoto/
 7000万以上の画像をストック。商用でも利用可能です。検索機能を活用することでダイレクトに画像を探すことができます。現実的な画像が多い印象。

● pro.foto(http://pro.foto.ne.jp
 プロのカメラマンのフリー写真がてんこもりです。自然の画像が豊富でブログのイメージをあげるのによい画像がそろっている印象です。レジャーの画像など(下の画像もその1つです。)鮮やかな写真が多いです。


water.jpeg

インターネットで検索を掛ければ、このようなフリー画像はたくさん出てきます。
写真以外にもイラストもたくさん。

無料で共有いただいた方に感謝の気持ちを込めながら使用していきたいですね!


●関連記事●
三日坊主にはなりません!
アクセスアップに向けたブログへの取組み姿勢
アクセスアップ手法 アクセス経路拡大!


にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



2013/06/25 (Tue) 00:26
いろいろなブログを制作を参考に

今日はアメブロで「お気に入り」に入れている他の方のブログを違った目線で読みました。

海外に移住されていらっしゃる方のブログが多く、一読者としていつもは拝見しているのですが、
「ブログの完成度」という目線で読むとと新たな発見があります。

文字の使い方(フォント・大きさ・色・段落など)、言葉使い、話の流れ、写真や画像の使い方など自身のブログよりも良いと感じるところを見つけるとどんどん吸収できます。

ちなみにパソコンをiMacにしてから、「メモ帳」を大活用しています!
この日も忘れないうちに箇条書きでメモメモ・・・。メモして定期的に観ることで、ぼくは野郎と思っていることを実行するようになります。

自身のブログのネタ切れなど書くのに詰まってしまったときは他の方のブログをこうした目線で観るのも良いかもしれません。

●関連記事●
三日坊主にはなりません!
アクセスアップに向けたブログへの取組み姿勢
アクセスアップ手法 アクセス経路拡大!



にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/06/24 (Mon) 00:13
ping対策強化!

今日は英語サークルに行き、サークルの皆さんとカフェ、その後は散髪という日でした。
帰宅後は日課の語学勉強をしないことにし、ping対策の作業をしました。
(前談でごめんなさい・・・)


さて、現在、ぼくはこのブログのテーマである海外生活のブログ、そして本ブログを運営しています。
その中で、先日のブログで紹介した「PINGOO!」を活用してping送信をしています。

今日行った作業はシンプルです。ただ、負担になる・・・。
送信先のpingサーバーを増やす、といったものです。
以下の手順で行いました。


1. 以下の3つからpingサーバーを抽出。
  ・ 海外生活のブログで送信しているpingサーバー
  ・ 本ブログで送信しているpingサーバー
  ・ ネットから新たに発見したpingサーバー
    → 「ping 送信先」とネット検索するとかなり出てきます。

2. PC内メモ帳に1.で抽出したpingサーバーをABC順で包括して記録。

3. 運営している2つのブログに記録したpingサーバーを重複しないように追加。



と、いった流れです。
おかげでpingサーバー数が90になりました。
※ ここにも記録したいのですが、個人的なものもあるので現在は控えさせてください。

sunset.jpeg


4時間くらいかかったー。それだけの効果が出ればよいのですが。。。
ただ、やはり大事なのはブログの中身!!よい情報をしっかり提供できるよう、頑張ります★


定期的にpingサーバーの情報は更新されるようなので、こっちからも定期的にチェックしてアップロードして行きたいですね!
(そのためにPC内メモ帳にはABC順で記録しました。)


余談ですが、あと70日ほどでぼくはモスクワに飛び立ちます。
残る日本での日々を大事にして行きたいです!


●関連記事●
アクセスアップ手法 アクセス経路拡大!
読者ターゲットを心得て
PINGOO活用法


にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/06/21 (Fri) 23:54
目指せ! Twitter からのアクセス拡大!

ブログの記事を更新するとTwitterでツイートされるように設定していますが、ぼくの場合、これが結果につながっていません。

恥ずかしながら、まだまだフォロワーが20に満たない状態です。

それでもTwitterは日本国内だけで200万人も利用者がいると言われております。
これはぜひ、活用したいものです!

そこでほくは今後のアクセスアップに向け、Twitterの活用を重視することにしました。
三日坊主にならないようにね(^_^;)
潜在的なブログ来場者を増やすために、やはりフォロワー数を増やすことが目標です。


具体的には以下の2点を当面取り組みます。

1. 一日最低3回のツイート
2. フォローとリツイートの活用


1. についてはブログに訴求した内容を中心にフォロワーにとって有益な情報をできるだけツイートする。
2. はTwitter内の検索機能から自分のブログのテーマに近い内容についてツイートしている人を探して、先にその人をフォローする。そして共感するツイートにはリツイートする。


早速、これらをコツコツ実践して行きたいと思います。
良い結果が報告できるよう、取組みます。

最近、こうした作業がだんだん楽しくなってきました!


●関連記事●
アクセスアップ手法 アクセス経路拡大!
読者ターゲットを心得て
にほんブログ村を活用しましょう!


にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/06/20 (Thu) 14:06
Appleのノートパソコンを購入!

自宅で6年ほど使っているノートパソコン(富士通製)がおかしくなってきたので、パソコンを買い変えました!
買ったのはAppleのiMacBookProの13.3インチ。
iPad値上がりのニュースを知り焦って買いました。
(珍しく予感が的中し、購入後に10,000円ほど値上がりしました。)


ここでノートパソコンについてエピソードを1つ。
ぼくはスタバでAppleのノートパソコンを使う人に憧れていました。笑われてしまうかもしれませんがね( ̄▽ ̄)
そう、それが今回の購入でできるわけです!

ノートパソコンとはいえ、薄型でないため2kg、これが意外と重かったですが、なんとか北浦和のスタバへ運びます(^_^;)

Wi-FiのIDとパスワードを入手して早速利用です!


夢が叶うと同時に、喜びと環境の良さから、作業が捗りました★
やはり、作業環境は大事です!
モスクワにもスタバがあるので、ぜひ活用したいものです。



ちなみに夜に家で使うとこんな感じです。


あやしいです( ̄▽ ̄)

これを期に、ブログ作成の効率をあげていきたいです!

にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/06/17 (Mon) 01:32
PINGOO活用法

今日はPINGOO!というサービスの紹介です。
PINGOO! ホームページ

ご存知かもしれませんが、pingとはyahooやgoogleなどの検索エンジンやにほんブログ村などのランキングサイトに自身のブログの更新を伝えるもの、と言えばよいでしょうか。

このPINGOO!はpingの送信先を無限にしてくれるサービスです。
アメブロでは「20件まで」という縛りがありますが、このサービスを使えば、それを超える数の送信先を指定することができます。他のブログもだいたい上限があります。(その中でも、このFC2ブログは無限です。)

同時に、PINGOO!の中でのランキングへの参加やサイト内のフォローといったサービスもあり!
つまり自信のブログへのアクセス経路も増やせる!というわけです!


また、ぼくみたく複数のブログを持っている人も同じアカウントで登録できます!

せっかくなのでどんどん登録しちゃましょう!


※サービスがより充実した有料プランもありますが、ぼくは無料プランで行っています。


●関連記事●
アクセスアップ手法 アクセス経路拡大!
にほんブログ村を活用しましょう!
ping対策強化!


にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/06/15 (Sat) 01:21
にほんブログ村 オリジナルバナー

先日、日本ブログ村のバナーのオリジナルバージョンを作りました!

目指せ!海外生活!to Russia

右側のスペースの「最新の記事」と「テーマ」の中間にあります。


モスクワの赤の広場にある「聖ワシリー大聖堂」の写真をバナーの画像にしました。
(もちろんぼくが撮影した写真ですよぉ!)

先日のブログにて日本ブログ村のバナーが押される数がランキングを左右することについて触れました。
読者の皆様から少しでも押してもらえそうな配慮とブログのテーマ(ロシア)から、バナーを変えた訳です!

ロシアのイメージも膨らみますしね!


みなさんもぜひ、オリジナルバナーを作って貼っちゃいましょう★

にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/06/14 (Fri) 18:22
記事ネタがない病??

最近、記事の更新数が減ってきています。

1月 13
2月 17
3月 16
4月 15
5月 12
6月  6(6月14日 現在)


これの原因はやはり「記事ネタがない病」??

想定していましたが、やはりかかってしまったようです。

そうなると、以前はポジティブだった記事を書くことが、ネガティブになってしまうことがあるようになります。
ポジティブなことだと、辛くてものびのびと取り組める。
ネガティブなことだと、簡単なことでも億劫になる。

人生、この法則とはずっとつきあわなければなりません!

実際、この状態になるとやめてしまう人は結構いると思います。ブログに関わらず、学業とかスポーツとか。


だからこそ、これは試練だ!と思って乗り切るっきゃないですね★
初心に返ってみます!!


先月、8,256だったアクセス数は今月は8,000に届かないペースです。
これも一つの試練!やるっきゃないです!

いつやるの?今でしょ(p^へ^q)

にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/06/06 (Thu) 01:20
5月のアクセス数

5月のアクセス数がでました。

8,256アクセスです!
4月は5,584アクセスなので、、、47.9%増でした。
このペースはさすがにずっとは続かないでしょうけどね。

ついに10,000の大台が見えてきました。始めてから半年ぐらいですが、順調にアクセス数が増えています。

ちなみに5月のアクセス数の最低アクセス日は5/15でアクセス数は100ジャスト。
つまり、全日100以上のアクセスを維持できたわけです。


この安定感については要因を大きく2つだと考えています。

1. 日本ブログ村からのアクセス数確保
2. CEO対策


1. についてはこのブログでうっとおしいぐらいにおススメしています。確実に毎日、流入数が出てるので、これはおすすめします!

2. についてはブログ数にだいたい比例してアクセスが増えます。タイトルに対する工夫が必要だと、本やほかの方のサイトに書いているかと存じますが、それにしたがったのみ。
「ロシア語 独学 学習法」「バルト3国 旅行記」などを検索すると、ぼくのブログが上位に出てきます。
キーワードをも網羅したタイトル作りが大事。

例えば、「〜 旅行記 〜 トルコ・コーカサス(グルジア・アルメニア)旅行」というシリーズがぼくのブログにあります。
このタイトルにしておけば、行った国だけでなく「コーカサス」という地域に対しても検索にかかる訳です。

CEO対策については泥臭くやっていくべきかと思います!



ではまた次回!


にほんブログ村 ブログブログ ブログアクセスアップへ
にほんブログ村

ランキングに参加しております。ワンクリックお願いします★

このエントリーをはてなブックマークに追加

| ホーム |

 BLOG TOP